交換条件。
2003年9月13日暦の上では秋だというのに、殺人的な暑さです。
今日はゆめの高校の文化祭でした。
うちのクラスは比較的訪問客が少なかったので、幾分暇を持て余していましたが…
ゆめにとって全ての行事はただ煩わしいものでしかないので、元々申し訳程度のやる気でさえ持ち合わせていなかったのですが、思っていたより悪くなかった気も致します。
もっとも、まだもう1日残っていますが。。。
今回の話は前回の親友についての話と多少関連が有るかも知れないです。
今日は文化祭に中1の頃と中2の頃、それぞれ最も仲の良かった友達がやって来ました。
元々2人は何の面識の無い間柄だったのですが、ゆめが2人を惹き合わせた途端、意気投合してゆめ以上に仲の良い友達同士になってしまった、と言うゆめ的お決まりのパターンでした。
正直、最初はすごく後悔して、あまりの仲の良さに心の中で嫉妬の炎をメラメラと燃やしていたりしました。(自分で言うのも何ですが、すごい表現…)
が、最近のゆめは他人に対してその手の感情が起こりにくくなりました。
「これはゆめの心が広くなったから?
大人になったという意味??」
暫し考えてみましたが、結論としては他人に興味が無くなったのでしょうね、きっと。
ゆめが今までに出会ってきた人の中にも様々なタイプの人が居ました。
嫉妬深い方で、それを正直に表現するタイプとポーカーフェイスで隠し通すタイプ、反対に嫉妬なんて微塵にも感じた事が無いと言う人。
嫉妬とは男女間でのみ存在するものかと思いきや、実はそうではないんですよね。
余談ですが、今のクラスメートにも居る、自分の好んでいる人に近寄って来る者に対して排他的な人。
守られてる方は良いでしょうが、排除されようとしている方としては大迷惑ですよね。私とか(汗)
話が少々ズレましたが、愛情深い人は大抵が焼き餅焼きだと思います。
勿論一概にそうだとは言いきれないのですが。
とにかく、人に期待したり、特別な人として認識すると、必然的にそう言う感情って生まれて来るものだと思うんです。
今の私のようにそれらを一切立ち切ると、ものの見事に消えて無くなります。
それが本当に良いのかどうかは人によって意見が分かれて行くところでしょうね。
でも、ゆめとしては、気持ちに余裕が出来たと言う錯覚みたいなものを覚えて、気分が非常に楽になりました。
ゆめ自身、昔から物事に固執しない、さっぱりした人間になりたいと願っておりましたので、この心境の変化は「喜び」の一言に尽きます。
でも、嫉妬される側のポジションは悪い気は全く致しません。
愛される喜びと言うか…(そんな事、感じた日は以前に有ったでしょうか?)
とにかく、なりたい自分に変わる事は可能なんだ、と改めて実感しました。
でも、変わる事によって同時に失うものが出てくるのは当然の結果なのですね。
他人に興味を見出せなくなったのは、その人を失う時の辛さから自分を守る為。
言わば防衛反応なので、純粋に人を愛する事は、今のゆめにはまず出来ない事です。
無難な立場を未だ取り続けているゆめは、本当にこれで良かったのでしょうか?
P.S 知る人ぞ知る、謎の試し書き。。。
疑問に思った方、ごめんなさい、気にしないで下さいね。
今日はゆめの高校の文化祭でした。
うちのクラスは比較的訪問客が少なかったので、幾分暇を持て余していましたが…
ゆめにとって全ての行事はただ煩わしいものでしかないので、元々申し訳程度のやる気でさえ持ち合わせていなかったのですが、思っていたより悪くなかった気も致します。
もっとも、まだもう1日残っていますが。。。
今回の話は前回の親友についての話と多少関連が有るかも知れないです。
今日は文化祭に中1の頃と中2の頃、それぞれ最も仲の良かった友達がやって来ました。
元々2人は何の面識の無い間柄だったのですが、ゆめが2人を惹き合わせた途端、意気投合してゆめ以上に仲の良い友達同士になってしまった、と言うゆめ的お決まりのパターンでした。
正直、最初はすごく後悔して、あまりの仲の良さに心の中で嫉妬の炎をメラメラと燃やしていたりしました。(自分で言うのも何ですが、すごい表現…)
が、最近のゆめは他人に対してその手の感情が起こりにくくなりました。
「これはゆめの心が広くなったから?
大人になったという意味??」
暫し考えてみましたが、結論としては他人に興味が無くなったのでしょうね、きっと。
ゆめが今までに出会ってきた人の中にも様々なタイプの人が居ました。
嫉妬深い方で、それを正直に表現するタイプとポーカーフェイスで隠し通すタイプ、反対に嫉妬なんて微塵にも感じた事が無いと言う人。
嫉妬とは男女間でのみ存在するものかと思いきや、実はそうではないんですよね。
余談ですが、今のクラスメートにも居る、自分の好んでいる人に近寄って来る者に対して排他的な人。
守られてる方は良いでしょうが、排除されようとしている方としては大迷惑ですよね。私とか(汗)
話が少々ズレましたが、愛情深い人は大抵が焼き餅焼きだと思います。
勿論一概にそうだとは言いきれないのですが。
とにかく、人に期待したり、特別な人として認識すると、必然的にそう言う感情って生まれて来るものだと思うんです。
今の私のようにそれらを一切立ち切ると、ものの見事に消えて無くなります。
それが本当に良いのかどうかは人によって意見が分かれて行くところでしょうね。
でも、ゆめとしては、気持ちに余裕が出来たと言う錯覚みたいなものを覚えて、気分が非常に楽になりました。
ゆめ自身、昔から物事に固執しない、さっぱりした人間になりたいと願っておりましたので、この心境の変化は「喜び」の一言に尽きます。
でも、嫉妬される側のポジションは悪い気は全く致しません。
愛される喜びと言うか…(そんな事、感じた日は以前に有ったでしょうか?)
とにかく、なりたい自分に変わる事は可能なんだ、と改めて実感しました。
でも、変わる事によって同時に失うものが出てくるのは当然の結果なのですね。
他人に興味を見出せなくなったのは、その人を失う時の辛さから自分を守る為。
言わば防衛反応なので、純粋に人を愛する事は、今のゆめにはまず出来ない事です。
無難な立場を未だ取り続けているゆめは、本当にこれで良かったのでしょうか?
P.S 知る人ぞ知る、謎の試し書き。。。
疑問に思った方、ごめんなさい、気にしないで下さいね。
コメント